top of page

府中本町での205系。
インドネシアに行く前のM21編成です。南船橋行き。
非拡幅車体の千ケヨ
千ケヨ
定員 144


昭和生まれも
205系にも昭和生まれがいます。この車両は昭和60年製で、川崎重工神戸製。
西にもいます
JR西日本にも205系が居ますが、JR東日本より圧倒的に少ないです。また、車内がリニューアルされている車両もあります。


海にも
鶴見線で走っている車両は、昔山手線などで走っていました。中間車から先頭車になったため、運転台が209系やE231系タイプです。
昔は色々な所で走っていた
このパックには含まれていませんが、昔は埼京線や横浜線、さらには京浜東北線にも走っていました。

![IMG_0337[1].JPG](https://static.wixstatic.com/media/4308f1_eb61124052ce43fc9c0ca08856efb618~mv2.jpg/v1/crop/x_4,y_0,w_3257,h_2448/fill/w_439,h_330,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/IMG_0337%5B1%5D_JPG.jpg)
いろんな運用にも
武蔵野線ではむさしの号、しもうさ号で走っています。この古い車両が〇〇号という名前で走っています。
いろんな顔も
右の写真も205系です。主に相模線で活躍しています。
この他にも、メルヘン顔などがあります。

bottom of page